fc2ブログ

第3回月例会が開催されました。

1月22日水曜日に第3回月例会が開催され、Maiko, Jun, Julian, Anna, Yutaka, Shinya, Toru, Yoriko, Miki(modératrice)の8名が参加しました。

thème: 目標設定をどうしているか/文法の扱い方

<16::00-16:20>
Activité pour se présenter
自己紹介のためのアクティビテ → 2つのグループに分かれる。

<16:20-17-15>
各グループで授業計画を立てる

条件・・・高校一年生/第二外国語必修/20名/niveau0/50-50分/週/各学期10回/テキスト:『Tokyo-Paris』(駿河台出版社)

以上の条件で、一年間の授業計画を立てます。
最初の10分は各グループとも、教科書を分析しました。
その後紙に授業の目標やポイントや進め方をメモします。

各グループの計画がまとまった後、発表。

発表は、以下の4つのポイントを語ってもらいました。

①達成すべき目標
②目標達成のためにどのような活動をするか
③活動はどのような順序でどの程度か
④なぜそのような計画にしたのか、や留意点など


次に、『Tokyo-Paris』の第5課を取り上げ、一時間の授業計画のなかで、文法事項をどのように扱うかについて議論しました。

限られた時間で授業計画を行うには、難しさもありますが、活発な議論が交わされました。


<17:15-18:00>
後半は各自が各学校で行っている「授業計画」や「文法の扱い方」に関する実践について意見交換を行いました。


ここでも様々な方法論が交換され、有意義な時間となりました。

2014012809242746f.jpg201401280924256a4.jpg




次回のために、『Amical-1』(CLE-International)の第3課をどのように料理するのかという課題が出されました。今日の活動のフィードバックです。


***

次回の第4回ランコントル月例会は2月19日(水)の予定です。
次回テーマなどの詳細はまた後日アップします。

écrit par Miki MAEDA
スポンサーサイト



第3回ランコントル月例会のご案内 Invitation aux Rencontres Pédagogiques mensuelles

ランコントル月例会へのお誘い
Invitation aux Rencontres Pédagogiques mensuelles

日時:2014年1月22日(水)16:00~18:00(その後、希望者で懇親会)
Date : le mercredi 22 janvier 16:00~18:00 (suivi d’une soirée amicale dans un restaurant des environs)

場所:大阪産業大学梅田サテライトキャンパス(大阪駅前第3ビル19F)http://www.umeda-osu.ne.jp /access.html
エレベーターの位置がわかりづらいので、地図をご用意のうえお早めに到着されることをおすすめいたします。当日の使用教室は入口の電子掲示板でご 確認ください。
Lieu : Université Osaka-Sangyo, Campus Umeda (19F, Osaka-ekimae bld. 3) http://www.umeda-osu.ne.jp/access.html
Comme l’ascenseur ne se trouve pas très facilement, je vous conseille d’imprimer le plan et d’essayer d’arriver à l’avance. Le numéro de la salle sera indiqué sur un panneau électronique à l’entrée du campus au 19e étage.

参加費:無料(懇親会は実費)
参加希望の方は、下記のリンクよりお申込みください。
http://bit.ly/19489WZ
Participation gratuite (soirée amicale non compris)
Si vous souhaitez participer, merci de vous inscrire sur ce lien :
http://bit.ly/19489WZ

そろそろ来年度の授業計画を立てる季節となりました。
今回は「目標設定をどうしているか」と「文法の扱い方」について議論したいと考えております。

日頃の実践を是非お持ちより下さい。

お待ちしております。