fc2ブログ

5月22日(日)ランコントル月例会報告

1. フランス語の授業と「言語への目覚め活動」(animatrice : 大山万容)
・言語への目覚め活動の体験
・背景となる言語教育観、問題意識
・どのような知識・態度・技能が身につくのか
・フランス語授業への導入の可能性
参考:『言語への目覚め活動―複言語主義に基づく教授法』大山万容、2016年、くろしお出版

2. 新年度の取り組み(animateur : 山川清太郎)
【参加者による取り組みやアイデア】
・学生を教室の外に連れ出す(アンスティテュ、ランゲージカフェ、暗唱大会、地域講座、海外研修)
・ゲストに参加してもらう(DELF/DALFの担当者、他分野の教員、地域の方)
・教員どうしのミーティングで情報を共有する
・学生グループに模擬授業をしてもらう
・グループワークでは各メンバーにそれぞれ異なる役割を与えて学び合いを促す
・新しい進め方を導入する際は学期の途中ではなく学期のはじめから実施する
・新たな環境で教えるときは以前の常識や経験にこだわらず新しい方法を模索する

次回は6月25日(土)15時~を予定しています。

スポンサーサイト



ランコントル月例会5月22日のお誘い

ランコントル月例会へのお誘い
Invitation aux Rencontres Pédagogiques mensuelles

1. フランス語の授業と「言語への目覚め活動」
(animatrice:Mayo OYAMA 大山万容)
2. 新年度の取り組み
(animateur : Seitaro YAMAKAWA 山川清太郎)

日時:2016年5月22日(日)15:00~18:00
(その後、希望者で懇親会)
場所:大阪産業大学梅田サテライトキャンパス
(大阪駅前第3ビル19F)
参加費:無料(懇親会は実費)
参加希望の方は、次のリンクよりお申込みください:http://bit.ly/19489WZ

Date : le dimanche 22 mai 15:00~18:00
(suivi d’une soirée amicale dans un restaurant des environs) 
Lieu : http://www.umeda-osu.ne.jp/ /access.html
Participation gratuite (soirée amicale non comprise)
Si vous souhaitez participer, merci de vous inscrire sur ce lien :
http://bit.ly/19489WZ