fc2ブログ

2017年2月16日ランコントル月例会へのお誘い

ランコントル月例会へのお誘い 
Invitation aux Rencontres Pédagogiques mensuelles

1)「京大文法」の起源とその課題について(西山教行 NISHIYAMA Noriyuki)
2)「京大文法」を使った授業実践とふりかえり(中條健志&京都大学「フランス語Ⅰ」受講生 CHUJO Takeshi & ses étudiants)

日時:2017年2月16日(木)14:30-17:30
(その後、希望者で懇親会)

場所:大阪産業大学梅田サテライトキャンパス(大阪駅前第3ビル19F)http://www.umeda-osu.ne.jp/access.html
参加費:無料(懇親会は実費)
参加希望の方は、次のリンクよりお申込みください:http://bit.ly/19489WZ

Date : le jeudi 16 février 14:30-17:30
(suivi d’une soirée amicale dans un restaurant des environs) 
Lieu : http://www.umeda-osu.ne.jp/access.html
Participation gratuite (soirée amicale non comprise)
Si vous souhaitez participer à la rencontre, merci de vous inscrire sur ce lien :http://bit.ly/19489WZ

皆様のご参加をお待ちしております。
スポンサーサイト



1月29日ランコントル月例会のお誘い

ランコントル月例会へのお誘い Invitation aux Rencontres Pédagogiques mensuelles

日時:2017年1月29日(日)15:00-18:00

(その後、希望者で懇親会)

場所:大阪産業大学梅田サテライトキャンパス(大阪駅前第3ビル19F)http://www.umeda-osu.ne.jp/access.html

参加費:無料(懇親会は実費)

参加希望の方は、次のリンクよりお申込みください:http://bit.ly/19489WZ

Date : le dimanche 29 janvier 15:00-18:00

(suivi d’une soirée amicale dans un restaurant des environs) 

Lieu : http://www.umeda-osu.ne.jp/access.html

Participation gratuite (soirée amicale non comprise)

Si vous souhaitez participer à la rencontre, merci de vous inscrire sur ce lien :http://bit.ly/19489WZ

【実践報告内容】

1)歴史文法 la grammaire historiqueから読み解く「現代フランス語」(報告者:有田豊)

本報告では、日頃先生方が教えていらっしゃる「現代フランス語」の文法に関して学生から質問を受けたときに、古典ラテン語、古フランス語、中フランス語などの文法規則を理解していればスムーズな回答ができる事例をいくつかピックアップし、参加者同士で議論しながら学生への返答案を導き出すワークショップを行います。グループワーク形式で協同作業をしていただきますので、歴史文法の知識が全くない方でも安心してご参加いただけます。なお、報告で使用する主な言語は現代日本語ですが、報告の性質上、他にも様々な言語を通時的/共時的に使用する予定です。

2)獨協大学フランス語教授法研究会参加報告(報告者:山川清太郎)

 12月4日(日)に開催された「第30回獨協大学フランス語教授法研究会」に出席しました。参加したアトリエの中から「外国語学習のめやす」と「評価ルーブリック」について紹介しようと考えています。